アルファードってどんな車?
アルファードはつい先日フルモデルチェンジしたばかりのトヨタが販売している人気の大型ミニバンです。兄弟車として「ヴェルファイア」がありますが、アルファードはトヨペット店でヴェルファイアはネッツ店で販売されます。今回のフルモデルチェンジはかなり大がかりなものです。エンジンは従来からあるV6・3.5リッターと新たに加わった直4・2.5リッター、そして2.5リッターのハイブリッドがラインナップされています。旧型アルファードの売れ筋は2.4リッターモデルでしたが新型の売れ筋はアルファードハイブリッドだといわれていていますが、ハイブリッドモデルの燃費はリッターあたりなんと20㎞弱でこのクラスの車としては驚きの燃費の良さです。
アルファードの全長とボディサイズ
フルサイズミニバンと呼ばれるアルファードの気になるサイズですが、グレードによってサイズが若干異なります。
アルファードのサイズは全長:4,915mm、全幅:1,850mm、全高:1,895mmになります。
ガソリン、ハイブリッド車ともにサイドリフトアップシート装着車は全長:4,935mmと20mm長くなり、Executive Loungeモデルは全高が1,950mmと100mm高くなります。全長の20mmは運転するときには気にしなくてもよさそうですが高さが100mmということは10cm変わるので駐車場に入れる際には気を付ける必要があります。
アルファードのサイズをエスティマと比較
ミニバンの車種が豊富なトヨタではエスティマも人気の車です。
予算や目的に合わせて実はアルファードとエスティマは比較されやすいです。
では、アルファードとエスティマをサイズで比較してみます。
車名 | 全長 | 全幅 | 全高 |
---|---|---|---|
アルファード | 4,915mm | 1,850mm | 1,895mm |
エスティマ | 4,820mm | 1,810mm | 1,760mm |
サイズ比較 | 95mm | 40mm | 135mm |
全長で約10㎝、全幅で4cm、全高で13.5cm低いのでエスティマの方が乗用車ライクに乗れるようですね。
アルファードのサイズをハイエースノアと比較
今度はミドルサイズのミニバンとしてこちらも大人気のノアと比較してみましょう。
ノアには3ナンバーモデルと5ナンバーモデルがありますが今回は3ナンバーとの比較です。
車名 | 全長 | 全幅 | 全高 |
---|---|---|---|
アルファード | 4,915mm | 1,850mm | 1,895mm |
ノア | 4,710mm | 1,730mm | 1,825mm |
サイズ比較 | 205mm | 120mm | 70mm |
比較してみると全高は7cmと大きく変わりませんが全長、全幅とも10㎝以上小さいのでまさに一回り小さいミニバンと言えます。
アルファードのタイヤサイズは?
アルファードのタイヤサイズはグレードによって異なりますが、標準的には16インチから18インチのタイヤが設定されています。(ディーラーオプションのタイヤは除きます)
235/50R18 97V
225/60R17 99H
215/65R16 98H
アルファードのスタッドレスは同じサイズでいいの?
アルファードのスタッドレスタイヤのサイズは標準タイヤに合わせたスタッドレスタイヤが各社から発売されていますのでグレードに合わせたサイズで選べます。
アルファードの内装は走る応接室!
アルファードのそのほかの特徴としてはサスペンション構造の変更が挙げられます。旧型のリアサスペンションはトーションビームでしたが、新型はダブルウィッシュボーン式です。今までは高速道路などで不安定になることが指摘されていましたが、これで高速道路で強風が吹いても安定した走行が出来そうです。また衝突防止システムや車庫入れを支援するシステムなども新たに搭載され、ミニバンながら高級車のような車になっています。ですので価格も相当上がっています。最も安いガソリンモデルで320万円弱、アルファードハイブリッドで420万円、オプションをすべてつけた最も高いモデルで700万円を超えます。旧型に比べると相当高価になっていますので旧型に乗っていたユーザーが乗り換えるには躊躇するかもしれませんね。
http://youtu.be/h-BC3NPI0G0
アルファードの内装はさすがに豪華ですね。